(2003年のスレ)CD・DVDはコンビニ専売に?試験的な商品続々登場

【コンビニ】CD、DVDはコンビニ専売へ!? 試験的な商品続々登場
1 名前: 焼肉弁当φ ★
投稿日: 2003/01/18 16:18 ID:???
CD、DVD販売はコンビニ時代に
CDなどのセールス低迷の打開策として、コンビニエンスストアに販路を絞った実験的な作品が続々登場、話題になりそうだ。
(略)
デジキューブでは「音楽業界の新たな取り組みとして貢献したい」としており、現在、提携店で予約受け付け中。 一方、1枚500円というDVDも登場する。セブン・イレブン・ジャパンがワーナー・ホーム・ビデオと提携し、今月下旬から埼玉県内の約200店舗でテスト販売を始めるのが「ワン・コインDVD」だ。
http://www.zakzak.co.jp/geino/0118_g_3.html (リンク切れ)
2 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。
投稿日: 2003/01/18 16:18 ID:GHbWFou3
安くしてケロ
3 名前: スモーキン☆ビリーφ ★
投稿日: 2003/01/18 16:19 ID:???
一回失敗してるぢゃん>コンビニ販売
5 名前: 焼肉弁当φ ★
投稿日: 2003/01/18 16:20 ID:???
>>3
それ以上にCD販売そのものが伸び悩んでるみたいよ。
それ以上にCD販売そのものが伸び悩んでるみたいよ。
おすすめ記事
6 名前: スモーキン☆ビリーφ ★
投稿日: 2003/01/18 16:22 ID:???
>>5
考えられる原因
・コピーガード
・不況
・ろくなミュージシャンがいない
考えられる原因
・コピーガード
・不況
・ろくなミュージシャンがいない
29 名前: ああああ
投稿日: 2003/01/22 10:28 ID:F6hNrAID
>>6
一番下。
あと高い、単純に。
一番下。
あと高い、単純に。
8 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。
投稿日: 2003/01/18 16:24 ID:dVhj3Drk
他の物はいろいろと安くなってるし、新しい技術・サービスも出ているのに、
CDは安くならない、ということも購買意欲を殺ぐ一因ではないでしょうか。
チャカラ(歌詞画面付着メロ)だの、
m-stage(PHSによる曲の単体販売サービス)だの、
いろいろ・・・。
CDは安くならない、ということも購買意欲を殺ぐ一因ではないでしょうか。
チャカラ(歌詞画面付着メロ)だの、
m-stage(PHSによる曲の単体販売サービス)だの、
いろいろ・・・。
9 名前: スモーキン☆ビリーφ ★
投稿日: 2003/01/18 16:27 ID:???
印税収入が減って創作意欲も萎える罠。
音楽業界もジリ貧にならなきゃいいよね、、、
音楽業界もジリ貧にならなきゃいいよね、、、
11 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。
投稿日: 2003/01/18 16:31 ID:ClattMUH
コンビニでCDやDVD、ゲームソフトはなぜか買う気が起こらない
なんか浮いてるような感じがして
なんか浮いてるような感じがして
13 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。
投稿日: 2003/01/18 17:04 ID:Vp6yXbM+
>>11
わかる
わかる
12 名前: 潰れかかった本屋さんφ ★
投稿日: 2003/01/18 17:04 ID:???
デジキュ-ブ無い方がゲ-ムの流通スム-ズになるのに・・・・
CDやDVDろくに売れていないでしょ。じゃま。
CDやDVDろくに売れていないでしょ。じゃま。
15 名前: 偉大なる窓際将軍様 ◆2LEFd5iAoc
投稿日: 2003/01/18 17:07 ID:s82L7TK+
( ・∇・)ノDVDは結構買っている。
画質がいいからね。
でもCDは買わないなぁ。
あゆの歌なんて、いいと思わないし。
画質がいいからね。
でもCDは買わないなぁ。
あゆの歌なんて、いいと思わないし。
17 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。
投稿日: 2003/01/19 02:31 ID:m2ubvnYI
このニュースは逆に、
「コンビニが伸び悩んでいる」
と読んだ方が正しいような気がしてきた。
「コンビニが伸び悩んでいる」
と読んだ方が正しいような気がしてきた。
18 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。
投稿日: 2003/01/19 02:34 ID:3VpSolPd
わざわざ高い値段を出して買うほど消費者はアホじゃない、それにコンビニでは
金を使いにくい。ゲームもコンビニ専売を始めてからあっという間の大失敗に
なった。
金を使いにくい。ゲームもコンビニ専売を始めてからあっという間の大失敗に
なった。
19 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。
投稿日: 2003/01/19 02:46 ID:28MboJNX
コンビニで千円以上使ったらとっても損をした気になるぜ
どうせ定価販売なんじゃねぇの
どうせ定価販売なんじゃねぇの
20 名前: (´ヘ`;)ハァ...@ャ`ョンギ電子楽団 ◆SESAXlhwuI
投稿日: 2003/01/19 02:53 ID:rrI+s7pV
タワーレコードでぶらぶらしながら買ったり、
中古レコード屋さんで掘り出したりするのが楽しいのです。
コンビニじゃ、いまいち買おうって気がしない......。
中古レコード屋さんで掘り出したりするのが楽しいのです。
コンビニじゃ、いまいち買おうって気がしない......。
22 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。
投稿日: 2003/01/19 04:27 ID:laNMdmFe
>>20
自分もそう思う。
コンビニは売れ筋しか置かない、置けないから
自分のように素直に売れ筋を買わない
人間には何の魅力もないです。
コンビニで買うのは食い物だけだね。
自分もそう思う。
コンビニは売れ筋しか置かない、置けないから
自分のように素直に売れ筋を買わない
人間には何の魅力もないです。
コンビニで買うのは食い物だけだね。
24 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。
投稿日: 2003/01/19 17:02 ID:ac1Pa5Zt
定価販売うぜぇよ
損した気分になって、腹いせにますますピーコ増えるぞ
損した気分になって、腹いせにますますピーコ増えるぞ
25 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。
投稿日: 2003/01/19 17:50 ID:I4R7X4ay
>>24
もともとの売価が安く設定してあるべ
君は通常売価と特売売価の2本立てしてある商品しか買わないのかいw
もともとの売価が安く設定してあるべ
君は通常売価と特売売価の2本立てしてある商品しか買わないのかいw
26 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。
投稿日: 2003/01/19 18:32 ID:yAuKw9oB
値崩れの激しいゲームを定価販売なんて、
コンビニ販売品は「まるで田舎のおもちゃ屋か?」と思えたな。
むしろコンビニで手に取ったゲームはコンシューマー用ではなく、
値崩れしにくくかつプライスされたPC用ゲームだった。
コンビニ販売品は「まるで田舎のおもちゃ屋か?」と思えたな。
むしろコンビニで手に取ったゲームはコンシューマー用ではなく、
値崩れしにくくかつプライスされたPC用ゲームだった。
30 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。
投稿日: 2003/01/22 10:30 ID:Nd07jN55
流通限定モデルだしても小手先のことでは効果ないと思われ。
31 名前: 潰れかかった本屋さんφ ★
投稿日: 2003/01/22 10:37 ID:???
>>30
はげど。
商品供給続けること不能。
はげど。
商品供給続けること不能。
33 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。
投稿日: 2003/01/26 17:06 ID:QiqV5/hx
音楽業界はバブルが弾けただけだ
37 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。
投稿日: 2003/01/26 20:47 ID:ccRjThCS
>>33
禿同
禿同
35 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。
投稿日: 2003/01/26 17:14 ID:VRSotYeU
アイドル物・グラビア物はコンビニにしかまともに
(まともにおいて無い店舗も多いが)
置いてない・扱ってないのよ、地方では。
(まともにおいて無い店舗も多いが)
置いてない・扱ってないのよ、地方では。
36 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。
投稿日: 2003/01/26 19:06 ID:spOGnOv7
コンビニだと値引きしないしなぁ
38 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。
投稿日: 2003/01/26 21:14 ID:jnwnTsLJ
値引きうんぬんもあるけど、俺の場合他にも理由がある。
万引き防止に店の奥に置いてる場合、近視だとどんな商品があるのかわからなくて
買う気が起こらない。レジの前で細目で商品を見ていて怪しい人と思われるのも嫌だし。
どうしても買いたいものがあっても、店員さんに「あれください」「それじゃなくてその隣」とか
言わなければならず、買うのに面倒で時間がかかるのが不満。
結局、唯一商品を手に取れるようになっていた職場近くのコンビニがカウンタの奥に
商品を置き始めてからコンビニでは買ってないし、今後も買うことはないでしょう。
万引き防止に店の奥に置いてる場合、近視だとどんな商品があるのかわからなくて
買う気が起こらない。レジの前で細目で商品を見ていて怪しい人と思われるのも嫌だし。
どうしても買いたいものがあっても、店員さんに「あれください」「それじゃなくてその隣」とか
言わなければならず、買うのに面倒で時間がかかるのが不満。
結局、唯一商品を手に取れるようになっていた職場近くのコンビニがカウンタの奥に
商品を置き始めてからコンビニでは買ってないし、今後も買うことはないでしょう。
41 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。
投稿日: 2003/01/27 03:08 ID:pIWvdJSA
手間が増えるコンビ二の店員が不憫。
時給下がる一方だろうに。
時給下がる一方だろうに。