(2003年のスレ)PCや携帯に代わりPDAが健闘

【IT】PCや携帯に代わりPDAが健闘
1 名前: Optimizerφ ★
投稿日: 2003/01/14 19:10 ID:???
パソコンや携帯電話の国内出荷が減る中、携帯情報端末(PDA)の健闘が目立つ。ケーブルなしでインターネットに接続できる機能が強化され、パソコンや携帯電話に続くネット端末として注目されている。オフィスビルや飲食店の無線LAN接続スポット(ホットスポット)も、拡大の追い風になっている。
PDAは93年10月、電子手帳を使うビジネスマン向けにシャープが発売した「ザウルス」を機に拡大した。その後はパソコンや携帯電話に押されて伸び悩んだが、00年にソニーが国内市場に参入し、米最大手のパームなど外資系も出てきたことで市場が活気づいた。
矢野経済研究所の調査では、00年度の出荷は前年度比80%増。01年度も2.3%増の計137万台だった。
(中略)
市場の2割程度と見られる企業向けでは、02年夏に参入した富士通が積極的だ。カネボウの店頭販売員ら約7000人向けに開発した機種では、新しい化粧品の特長や使用法を動画で見られる。
ブロードバンド(高速大容量)通信の普及で、街でネット接続できる環境が整い始めた。ヤフーを傘下に持つソフトバンクグループが提供する無線LAN接続拠点は、マクドナルドやスターバックスの店舗などを中心に264拠点ある。
(以下略)
引用元:http://www.asahi.com/business/update/0114/030.html (リンク切れ)
丁度いい大きさで便利ってことですか。これからの発展に期待。
6 名前: 北海道愚民
投稿日: 2003/01/14 19:12 ID:ifGx02kg
PDAに携帯電話くっつきませんかねぇ?
7 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。
投稿日: 2003/01/14 19:12 ID:???
PDAと携帯の差が無くなってきているのでは?
おすすめ記事
11 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。
投稿日: 2003/01/14 19:17 ID:+x3V3oI+
> 矢野経済研究所の調査では、00年度の出荷は前年度比80%増。
> 01年度も2.3%増の計137万台だった。
成長率激減じゃないか。。
> 01年度も2.3%増の計137万台だった。
成長率激減じゃないか。。
14 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。
投稿日: 2003/01/14 19:27 ID:dWGeXgh/
Palmをこの間貰った。
あとはAirH"のSDタイプを買うだけだ。
でもね、多分使用目的は外から2chを見ることだけだと思う。
こんな使い方でもいいのかな。
あとはAirH"のSDタイプを買うだけだ。
でもね、多分使用目的は外から2chを見ることだけだと思う。
こんな使い方でもいいのかな。
15 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。
投稿日: 2003/01/14 20:20 ID:NbTiLWPA
>>14
( ´∀`).。oO((((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル)
( ´∀`).。oO((((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル)
17 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。
投稿日: 2003/01/14 21:32 ID:???
最近の携帯やたら高機能だから、PDAは売れてないのかと思ってた。
俺もPalm欲しいな・・・電子手帳(←名称からして古い)が壊れかけてるし。
俺もPalm欲しいな・・・電子手帳(←名称からして古い)が壊れかけてるし。
34 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。
投稿日: 2003/01/19 09:16 ID:+R6t70XE
>>17
使えば便利なわけだけど
その使う機会が無いってのが
もんだいなのでは?
ちなみに最近の携帯はoutlookと同期出来るらしいね。
palmの時代も終わりかな?
使えば便利なわけだけど
その使う機会が無いってのが
もんだいなのでは?
ちなみに最近の携帯はoutlookと同期出来るらしいね。
palmの時代も終わりかな?
18 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。
投稿日: 2003/01/14 22:05 ID:???
漏れの勤め先の上司が、この休みに型落ちのvisor買ってきてた。
ロードランナー入れて遊んでたが。
ロードランナー入れて遊んでたが。
19 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。
投稿日: 2003/01/15 00:57 ID:???
もともとあまり売れてなかったからだろ。
でも海外を見ればもっと売れても良いのかもね。
でも海外を見ればもっと売れても良いのかもね。
23 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。
投稿日: 2003/01/19 02:52 ID:U5m4g/OE
PDA、最近2chブラウザが充実してきたな。
25 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。
投稿日: 2003/01/19 02:56 ID:XxQcOSTj
携帯とくっつくと、キャリアチェンジや機種交換がやりずらいYO
DOSマシンのモバイルギヤ復活きぼん。軽くて電池長持ちで、メモ帳にイイ。
DOSマシンのモバイルギヤ復活きぼん。軽くて電池長持ちで、メモ帳にイイ。
27 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。
投稿日: 2003/01/19 06:16 ID:j0pa9pb2
>>25
やっぱりAirH"とみたいに分離してるほうがいいよね。
ただ、携帯みたいなリアルタイムメールの実現は難しくなるけど。
本当、それさえできれば携帯解約するんだけどな。
やっぱりAirH"とみたいに分離してるほうがいいよね。
ただ、携帯みたいなリアルタイムメールの実現は難しくなるけど。
本当、それさえできれば携帯解約するんだけどな。
29 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。
投稿日: 2003/01/19 06:52 ID:EThnCZ5R
>>25
カシオの燃料電池搭載を待て。
カシオの燃料電池搭載を待て。
26 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。
投稿日: 2003/01/19 04:45 ID:YIpJm33o
Linuxザウルスは糞すぎて使い物にならん。
普通のザウルス出してくれ。
普通のザウルス出してくれ。
28 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。
投稿日: 2003/01/19 06:33 ID:2WTllH9T
いや、PDA普及していないだろ。
sonyのclieでちょっとだけ勢い付いたみたいだが。
日本だと携帯電話で用が済んでしまうからな。
AUの携帯だとoutlookとの同期までサポートしているのでは?
sonyのclieでちょっとだけ勢い付いたみたいだが。
日本だと携帯電話で用が済んでしまうからな。
AUの携帯だとoutlookとの同期までサポートしているのでは?
30 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。
投稿日: 2003/01/19 07:04 ID:EThnCZ5R
携帯充電して、PDA充電して、デジカメ充電して。
ごくろーさまですね。
おまけにPDAのボタン電池とばしてデータあぼんはよくある話し。
携帯で充分です。
ごくろーさまですね。
おまけにPDAのボタン電池とばしてデータあぼんはよくある話し。
携帯で充分です。
31 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。
投稿日: 2003/01/19 07:13 ID:kpFLIysB
>>30
ボタン電池使ってるPDAなんて聞いたこと無い
ボタン電池使ってるPDAなんて聞いたこと無い
32 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。
投稿日: 2003/01/19 07:26 ID:YIpJm33o
>>31
20年近く前にシャープの電子手帳を使ってたヤツが
電池交換の際に登録データを消して訴訟を起こしたことがあったはず。
>>30 はそれぐらい古い時代のPDAしか触ったことが無いんだな。
20年近く前にシャープの電子手帳を使ってたヤツが
電池交換の際に登録データを消して訴訟を起こしたことがあったはず。
>>30 はそれぐらい古い時代のPDAしか触ったことが無いんだな。
22 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。
投稿日: 2003/01/19 02:37 ID:m2ubvnYI
smartphoneが発売されるまでかも知れない・・・。