(2003年のスレ)小惑星探査機「はやぶさ」打ち上げへ…「これ成功したらすごい」

ミューゼスC


小惑星探査機9日打ち上げ 3年ぶりのM5ロケットで


1 :ヾ(@゜▽゜@)ノ ◆N8OIdTdC3c @体脂肪率23%φ ★
2003/05/08 16:48 ID:???
文部科学省宇宙科学研究所は9日午後、地球から3億キロ離れた小惑星の岩石を持ち帰る世界初の小惑星探査機「ミューゼスC」を、鹿児島県の鹿児島宇宙空間観測所からM5ロケット5号機で打ち上げる。

M5の打ち上げは、失敗に終わった2000年2月以来。10月に新宇宙機関発足を控え、新体制下での宇宙科学の行方を占うだけに、関係者の緊張は高まっている。

探査機は2年かけて、大きさ約500メートルの小惑星に到達、かけらを採取し、07年に帰還する予定。アポロ計画による「月の石」採取以降、天体からの標本回収計画は、すい星の一部の採取を目指し飛行中の米国の
探査機とミューゼスCだけだ。

M5はエックス線天文衛星を搭載した前回の打ち上げが、噴射ノズルの断熱材の脱落で失敗。今回は断熱材を衝撃に強い新素材に交換するなどの改良を施した。(共同通信)

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20030508-00000110-kyodo-soci (リンク切れ)

補足:ミューゼスCとは、小惑星探査機「はやぶさ」のこと。はやぶさは、2010年6月、地球重力圏外にある天体(イトカワ)の固体表面に着陸してのサンプルリターンに、世界で初めて成功した。




7 :名無しさん@3周年
2003/05/08 16:48 ID:ZPnD2VE5
とりあえずロケットは北へ打ち込め




14 :名無しさん@3周年
2003/05/08 16:51 ID:Ct6SPg99
日本の固体ロケット、がんがれ!




16 :名無しさん@3周年
2003/05/08 16:51 ID:BUKKuz2X
金の無駄




22 :名無しさん@3周年
2003/05/08 16:55 ID:oGtxKva+
>>16
また無駄金駐かよ
氏ねよ




48 :名無しさん@3周年
2003/05/08 17:55 ID:Q7BLKtnN
>>16
北の工作員は黙ってろ!

おすすめ記事


49 :名無しさん@3周年
2003/05/08 17:55 ID:8I5O3VhT
バカモン。
固体燃料ロケットは、ICBMに転用できる重要な技術なのだ。




50 :名無しさん@3周年
2003/05/08 18:00 ID:A3q8sziL
>>49
H2Aの固体ロケットブースターで十分じゃないか?




51 :名無しさん@3周年
2003/05/08 18:02 ID:CBM15zL5
>>50
MVは世界最高峰の固形ロケットエンジンですから。




19 :ちゅう
2003/05/08 16:53 ID:nvdKWKv/
明らかにミサイル開発だよな。




24 :名無しさん@3周年
2003/05/08 16:58 ID:lzcGhTEk
いよいよ明日かー。
僕の名前が載ったプレートも一緒に宇宙へ行くんだなあ。




35 :名無しさん@3周年
2003/05/08 17:08 ID:cE/jEjFw
彼女と一緒にプレートの名入れ応募したんだよなぁ。
もし別れることになってもそのまま宇宙の藻屑なんだよなぁ・・・
ロケット爆発で粉々になるかもしれんが。

補足:JAXA|88万人の期待とともに
また、「星の王子さまに会いに行きませんか」というキャンペーンも行いました。これは、応募者の名前を「イトカワ」に投下するターゲットマーカーに刻むというものです。2005年11月20日、「はやぶさ」は、149ヵ国88万人の署名入りのターゲットマーカーの投下に成功しました。



26 :名無しさん@3周年
2003/05/08 17:00 ID:Yu0rsKRs
これってけっこう難しい任務だよね。
どの段階でコケるかが焦点って感じかな。




28 :名無しさん@3周年
2003/05/08 17:00 ID:4xcuoN3M
直径500mの天体に着陸か・・・
案外すごいことかも。




30 :名無しさん@3周年
2003/05/08 17:04 ID:Ct6SPg99
>>28
すごいことだよ!




53 :名無しさん@3周年
2003/05/08 18:05 ID:Yu0rsKRs
今紹介ビデオ観たんだけど、、、
これ、仮に万が一うっかり成功しちゃったら逆にヤバイよね。
ってくらいの暴挙な気がするのだが。。




55 :名無しさん@3周年
2003/05/08 18:21 ID:8FuM2bqo
これ、宇宙空間ではイオンエンジンで飛んで行くんだってね
なんかSFっぽくってスゲエ




61 :名無しさん@3周年
2003/05/08 18:28 ID:Qjrqid1G
>>55
そうだな。今までの惑星探査機はスイングバイの勢いだけで飛んでいただけだしな。

地球に戻ってくるって事は、大気圏突入も成功させないといけない。
ソ連(ロシア)アメリカに続き、世界で日本が3番目だな。




33 :名無しさん@3周年
2003/05/08 17:07 ID:BUKKuz2X
アポロは月の石もって帰ってない




34 :名無しさん@3周年
2003/05/08 17:08 ID:Yw+l9Ebk
これが成功したら種子島以外でも小型衛星打ち上げられるんじゃない?




36 :厨骨
2003/05/08 17:12 ID:8P9/PKBn
チョソが過剰反応するに百万ウォン




37 :ちゅう
2003/05/08 17:13 ID:nvdKWKv/
>>36




38 :名無しさん@3周年
2003/05/08 17:14 ID:TlQmXWXL
弾道ミサイル?




39 :名無しさん@3周年
2003/05/08 17:41 ID:qOYyUS2C
スカラー波で花火となって散る手筈となってます

補足:パナウェーブ研究所の概要|パナウェーブ研究所 - Wikipedia
パナウェーブ研究所はその一部門として設立され、「スカラー電磁波は人体にとって有害である」と主張している。また、そのスカラー電磁波から身を守るために有効という白装束(長袖のコート型白衣・白マスク・白頭巾・白長靴)を身にまとっている。また、移動用の車両には、スカラー電磁波を防ぐ効果があるという渦巻き模様の図柄を貼り付けている。



67 :名無しさん@3周年
2003/05/08 19:59 ID:opDgrlv1
変な細菌はくっついてこねーだろうな




68 :名無しさん@3周年
2003/05/08 20:05 ID:vMkrkUQ0
5月9日、小惑星探査機ミューゼスCがいよいよ旅立つ
5月9日、世界で初めて小惑星の地表のサンプルを採集する探査機ミューゼスCが打上げられる。
地球から約3億年離れた小惑星1998SF36に到達するまで、約2年1ヵ月の旅をする。
サンプルが地球に到着するのは、さらに2年後の2007年6月になる。
http://www.planetary.or.jp/HotTopics/topics030507_1.htm (リンク切れ)
http://www.planetary.or.jp/index.html (リンク切れ)(日本惑星協会)

MUSES-Cの打ち上げがインターネットでライブ中継されることになった。
中継は9日(金)13時25分より、20分放送予定となっている。
詳しくは以下の中継サイトを参照のこと。
http://www.astroarts.co.jp/news/2003/05/02muses-c/index-j.shtml
(アストロアーツ)




72 :名無しさん@3周年
2003/05/08 20:47 ID:uQcYSd8b
公式サイトに行ってちょっと見てみたけど、いままでの探査機のイメージよりさらに進んで、探査ロボットっぽい機能を持たせてるみたいだね。




76 :名無しさん@3周年
2003/05/08 21:15 ID:pGdLRWfY
中国の有人宇宙船に比べたらゴミみたいなもんだ。
このまま全ての面で追い抜かれてゆくんだな。




77 :名無しさん@3周年
2003/05/08 21:19 ID:4BVbRZsA
>>76
いまどき、有人にこだわる必要なんてあるのか?




79 :名無しさん@3周年
2003/05/08 21:48 ID:zkrIfxMH
>>76
ソユーズのコピー品如きで何故偉そうにしてるのが良くわからんね、あの国は。
それで有人飛行して何するんだろ。




80 :誇り高き乞食
2003/05/08 22:05 ID:ZVkwI8NG
>>79
日本のODA消化。




81 :名無しさん@3周年
2003/05/08 22:16 ID:ThiM+0rv
明日か。
打ち上げライブ見たいよ…土日に延期してくれないかなぁ。
関係者のみなさんがんがってください。




87 :名無しさん@3周年
2003/05/08 23:23 ID:cg97JYgO
固体燃料ロケットを常時準備して、イオンロケットで惑星間を航行
日本は地球で唯一、惑星間で戦争が出来る国?
M5で核弾頭まではさすがに運べないのかな




92 :名無しさん@3周年
2003/05/08 23:42 ID:RcVZfE8r
>87
衛星より重い核弾頭なんて恐ろしくて使えない気もするがー




93 :名無しさん@3周年
2003/05/08 23:44 ID:/CiBchky
今回のミッションは重さ500kgの衛星を3億キロに運んで石を取って帰還する。
マジですごい。
多分失敗するだろうけど、チャレンジする価値はある。




96 :名無しさん@3周年
2003/05/08 23:55 ID:eFZTNxNS
>>93
人類最初の、他惑星に対する質量兵器による攻撃ミッションなんだよ。
憲法9条を鑑みて、ミッション中止をするのが筋。




103 :名無しさん@3周年
2003/05/09 00:11 ID:syqa21JN
>>96
他惑星に国家はないので、攻撃しても「国際紛争」じゃないので憲法的にはOK。




97 :名無しさん@3周年
2003/05/08 23:56 ID:VXPrQvsy
100km先の十円玉を打ち抜くより大変だな
成功したらたいしたもんだ




91 :ココ電球 ◆hEpdoZ.tHU
2003/05/08 23:33 ID:vRsxO+CE
現在飛行中の火星探査機も忘れないで下さい。

補足:のぞみ (探査機) - Wikipedia
のぞみ(第18号科学衛星:計画名PLANET-B)は、宇宙科学研究所 (ISAS) によって打ち上げられた日本初の火星探査機。1998年(平成10年)7月4日午前3時26分(日本時間)に、M-Vロケット3号機により打ち上げられた。小中学校の教科書に取り上げられるなど広く国民の期待を集め、火星へ約1,000 kmまで接近したものの、最終的には火星周回軌道への投入を断念した。



111 :肉棒さん@お口いっぱい。 ◆/7UDmaPUeY
2003/05/09 05:00 ID:J1nxNV4Y
うまくいくといいな、私の名前も積んでるんだから。




121 :名無しさん@3周年
2003/05/09 06:54 ID:yHhPqLY7
ISAS、金無いのによくやるよなぁ
頑張って欲しい




957 :名無しさん@3周年
2003/05/09 16:41 ID:RNr24cTb
無駄な金使うなぁ
破産寸前の癖によ、何か役に立つのか




954 :名無しさん@3周年
2003/05/09 16:40 ID:BFw7DRhl
サンプルを回収したカプセルは月の辺りで本体から放たれるそうだが、ちゃんと戻ってこられるんだろうか?
戻ってこられたとして、どこに落ちるんだろう?
ちゃんと計算済みですよね。(^^;  > ISAS




122 :名無しさん@3周年
2003/05/09 06:57 ID:T+eC3xKP
失敗しても北朝鮮に向かえばゆるす。


引用元:http://news2.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1052380101/

おすすめ記事

コメント

1 昔の名無しさん 2017年01月23日 22:30 ID:p.rdBWM70▼返信
こういうの面白い
2 昔の名無しさん 2017年01月24日 01:23 ID:7em8Eq7T0▼返信
まさか?映画化されるとは思わなかっただろうな。
本当にヤマトに出てくる真田さんみたいな人がいることも
予想外だったし「こんなことがあると思って回路を繋げてました」
私もリアルでハヤブサの帰還で泣くとは思わなかった。

ハヤブサお疲れ様!