(2001年のスレ)富士山っていつ噴火するの?

富士山っていつ噴火するの?
1 名前: 名無しSUN
投稿日: 2001/09/24 05:59
そろそろ?
2 名前: 名無しSUN
投稿日: 2001/09/24 11:36
地震、火山の世界でもうそろそろ=100年単位
だって、地球の年齢45億年だもん。
だって、地球の年齢45億年だもん。
3 名前: 名無しSUN
投稿日: 2001/09/24 14:10
海底トンネル掘ったりする機械で、噴火する前に富士山に横穴(海に近い方角)あけといて
被害少なくしたり出来ないの?
被害少なくしたり出来ないの?
4 名前: パンジャ
投稿日: 2001/09/24 16:02
無理でしょう、台風を爆弾で吹っ飛ばせないのと同じです。
おすすめ記事
9 名前: 名無しSUN
投稿日: 2001/09/25 16:33
>4
マジっすか?
山のふもとから真横に掘っていけばマグマがあるとこにぶつかったり出来ない?
マジっすか?
山のふもとから真横に掘っていけばマグマがあるとこにぶつかったり出来ない?
11 名前: クゲール
投稿日: 2001/09/25 21:11
>>9
掘ってマグマにぶつかったらその場であぼーん。
そして、掘ったをマグマが流れ出し大噴火!!
掘ってマグマにぶつかったらその場であぼーん。
そして、掘ったをマグマが流れ出し大噴火!!
5 名前: 名無しSUN
投稿日: 2001/09/24 17:16
最後に噴火したのは300年前。
これまでの富士山の爆発周期から言えば、いつ爆発してもおかしくない。
これまでの富士山の爆発周期から言えば、いつ爆発してもおかしくない。
6 名前:
投稿日: 2001/09/24 17:32
火山灰は東へ行くよね。
西に住んでたら大丈夫だよね。ね?ね?
西に住んでたら大丈夫だよね。ね?ね?
7 名前: 名無しSUN
投稿日: 2001/09/24 19:00
宝永噴火クラスの噴火が起きれば、富士山の噴火史から鑑み、
富士山周辺及び関東地方が、壊滅的な打撃を受けるのは、ほぼ確実。南無。
富士山周辺及び関東地方が、壊滅的な打撃を受けるのは、ほぼ確実。南無。
8 名前: 名無しSUN
投稿日: 2001/09/25 16:32
どっちの側から噴火するかで、変わる気がする。
10 名前: 名無しSUN
投稿日: 2001/09/25 17:49
富士山の前回の宝永噴火は、山頂からではなく、山腹から噴火。
富士山のような成層火山は、標高が3000mを超えるものがしばしばあるが、火山体自身の標高は1000m以下であることが多い。
すなわち、富士山はどこから噴火するかわからない厄介な火山である。
話は変わるが、水爆でも台風を吹っ飛ばせないそうな。
自然現象には、逆らえないということか?
富士山のような成層火山は、標高が3000mを超えるものがしばしばあるが、火山体自身の標高は1000m以下であることが多い。
すなわち、富士山はどこから噴火するかわからない厄介な火山である。
話は変わるが、水爆でも台風を吹っ飛ばせないそうな。
自然現象には、逆らえないということか?
12 名前: 名無しSUN
投稿日: 2001/09/25 22:46
戦艦大和の九一式徹甲弾による砲撃を山腹に行うことを提案
13 名前: 名無しSUN
投稿日: 2001/09/26 00:20
>>12
戦艦武蔵も参戦してよろしいか?
戦艦武蔵も参戦してよろしいか?
14 名前: 名無しSUN
投稿日: 2001/09/26 00:20
発射する砲が無いと思われ。空から火山弾が降ってきたら
三式対空弾で迎撃する事を提案
三式対空弾で迎撃する事を提案
20 名前: 名無しSUN
投稿日: 2001/09/26 23:23
富士山の山体の中には、いくつかの火山(愛鷹火山、小御岳火山、古期富士Ⅰ・Ⅱなど)が存在し、これらは、現在の火山体である新期富士の活動に伴う噴出物により隠れているそうだ。
22 名前: 名無しSUN
投稿日: 2001/09/27 18:39
過去の噴火事例から鑑み、東海地震発生と富士山噴火には密接な関係がある。
23 名前: クゲール
投稿日: 2001/09/27 20:33
>>22
んだ。その通りらしい。
たしか宝永の時もそうだったらしいですね。
んだ。その通りらしい。
たしか宝永の時もそうだったらしいですね。
24 名前: 名無しSUN
投稿日: 2001/09/28 05:27
怖いなぁ。
25 名前: 名無しSUN
投稿日: 2001/09/28 13:55
怖いねぇ
26 名前: 名無しSUN
投稿日: 2001/09/28 18:36
富士山の低周波地震の記録を見られるサイトありますか?
27 名前: 名無しSUN
投稿日: 2001/09/28 18:53
東海地震、南海、東南海の発生確率は、今後50年で80~90%との報道が。
すなわち、東海地震と連動して起こる傾向の強い富士山噴火も、地震同様に迫っていると考えるのが自然なのだろうか?
すなわち、東海地震と連動して起こる傾向の強い富士山噴火も、地震同様に迫っていると考えるのが自然なのだろうか?
28 名前: 名無しSUN
投稿日: 2001/09/29 07:28
富士山噴火と関東大震災どっちが被害おおいくなるかな?
地震予知連絡会ってヲレみたいな厨房でも入れるかな?
地震予知連絡会ってヲレみたいな厨房でも入れるかな?
29 名前: クゲール
投稿日: 2001/09/29 09:55
関東大震災だと思う。
30 名前: スレ違いだがコピペです。
投稿日: 2001/09/29 10:30
●南海地震と東南海地震
南海トラフを震源とする地震は連動して起きた例が多い。1605年と1707年は東海地震の領域も含めた全域で一つの巨大地震が発生した。1854年には紀伊半島を境に東側の東南海と東海地震にまたがる地域で一度に「安政東海地震」が起き、その1日後に西側の足摺岬までの地域で安政南海地震」が発生した。
前回は不規則で、1944年に紀伊半島―浜名湖付近で東南海地震46年に紀伊半島―足摺岬で南海地震、と時間差があり、浜名湖―駿河湾の東海地震の部分だけ空白域として残っている。
1944年の東南海地震はマグニチュード(M)7・9で、東海地方を中心に死者・行方不明者1223人、津波の高さは熊野灘で6~8メートルに達した。2年後の南海地震(M8・0)は1330人の犠牲者を出し、九州南部まで津波被害を受けた。
両地震が同時発生した場合の規模はM8・5と予測され、日本が未経験の規模だ。陸地から離れた海底で起きるため、比較的長い周期の揺れが津波とともに押し寄せる。
京都大防災研究所の入倉孝次郎教授は「長周期の地震に弱い高層ビルが林立し、地盤も軟弱な大阪圏の被害が特に心配だ」という。85年に起きた同じタイプのメキシコ地震は、震央から300キロ離れたメキシコ市で400棟の高層ビルが倒れ、9500人以上が死亡した。
国はこれまで、唯一予知できる可能性があり「明日にも起きる」といわれる東海地震に強い関心と費用を注いできた。しかし東海地震単独ではなく、南海・東南海と3地震が連動する可能性を心配しなければならない時期を迎えつつある。
多くの自治体の防災計画は、地震が連動した場合を想定していない。
数日の差で連続発生すれば、広い地域が強い揺れに繰り返し見舞われる。
1回目の地震で避難所となった公共建物や緊急輸送路が、2回目の地震で損害を受ける恐れもある。
調査委員会が結果を説明した関係自治体は関東―九州の34都府県。前回44年の東南海と46年の南海は、過去の平均より「小粒」だったため、ひずみにたまったエネルギーが完全に解放されず、次の発生は近いといわれる。建造物の耐震対策など、やるべきことは多い。
はっきり言って、シャレになってません。
南海トラフを震源とする地震は連動して起きた例が多い。1605年と1707年は東海地震の領域も含めた全域で一つの巨大地震が発生した。1854年には紀伊半島を境に東側の東南海と東海地震にまたがる地域で一度に「安政東海地震」が起き、その1日後に西側の足摺岬までの地域で安政南海地震」が発生した。
前回は不規則で、1944年に紀伊半島―浜名湖付近で東南海地震46年に紀伊半島―足摺岬で南海地震、と時間差があり、浜名湖―駿河湾の東海地震の部分だけ空白域として残っている。
1944年の東南海地震はマグニチュード(M)7・9で、東海地方を中心に死者・行方不明者1223人、津波の高さは熊野灘で6~8メートルに達した。2年後の南海地震(M8・0)は1330人の犠牲者を出し、九州南部まで津波被害を受けた。
両地震が同時発生した場合の規模はM8・5と予測され、日本が未経験の規模だ。陸地から離れた海底で起きるため、比較的長い周期の揺れが津波とともに押し寄せる。
京都大防災研究所の入倉孝次郎教授は「長周期の地震に弱い高層ビルが林立し、地盤も軟弱な大阪圏の被害が特に心配だ」という。85年に起きた同じタイプのメキシコ地震は、震央から300キロ離れたメキシコ市で400棟の高層ビルが倒れ、9500人以上が死亡した。
国はこれまで、唯一予知できる可能性があり「明日にも起きる」といわれる東海地震に強い関心と費用を注いできた。しかし東海地震単独ではなく、南海・東南海と3地震が連動する可能性を心配しなければならない時期を迎えつつある。
多くの自治体の防災計画は、地震が連動した場合を想定していない。
数日の差で連続発生すれば、広い地域が強い揺れに繰り返し見舞われる。
1回目の地震で避難所となった公共建物や緊急輸送路が、2回目の地震で損害を受ける恐れもある。
調査委員会が結果を説明した関係自治体は関東―九州の34都府県。前回44年の東南海と46年の南海は、過去の平均より「小粒」だったため、ひずみにたまったエネルギーが完全に解放されず、次の発生は近いといわれる。建造物の耐震対策など、やるべきことは多い。
はっきり言って、シャレになってません。
31 名前: 名無しSUN
投稿日: 2001/09/29 17:17
こえー
確率的に日本のどこにいるのが一番安全?
確率的に日本のどこにいるのが一番安全?
34 名前: 名無しSUN
投稿日: 2001/10/01 16:58
早いとこ、噴火しろ!
山体の根本から、度派手に逝っちゃえ。
山体の根本から、度派手に逝っちゃえ。
36 名前: 名無しSUN
投稿日: 2001/10/01 19:16
>>34
磐梯山みたいに山体が吹っ飛んだりして。
磐梯山みたいに山体が吹っ飛んだりして。
補足:噴火以前の山体|磐梯山 - Wikipedia
米地(1988)の調査以前は、噴火前の山体形状を記録した資料はほとんど存在せず、山頂部の等高線、絵画やスケッチが知られているだけであった。米地は、会津若松市の刊行した写真集から噴火以前の写真を見い出し、江戸時代後期の絵図と合わせて山体の復元を行い地形模型を作成した。また、小磐梯山の山頂付近は傾斜40度程度の急峻な斜面であることを示し標高を1,760mと推定した。
39 名前: 名無しSUN
投稿日: 2001/10/01 23:33
>>36
富士山は安山岩系の火山ゆえ、爆発力では最も強い
なきにしもあらず・・・
富士山は安山岩系の火山ゆえ、爆発力では最も強い
なきにしもあらず・・・
40 名前: 名無しSUN
投稿日: 2001/10/01 23:41
おお!根こそぎ、派手に逝きましょう。
44 名前: 名無しSUN
投稿日: 2001/10/03 20:05
あした
45 名前: 名無しSUN
投稿日: 2001/10/03 20:06
あさって
50 名前: 名無しSUN
投稿日: 2001/10/06 10:44
富士山が明日噴火する!!!!!
ってわかってたら何する?
ってわかってたら何する?
51 名前: 東大博士 ◆Ph.D.FLs
投稿日: 2001/10/06 12:32
防塵マスクを買い占めて、噴火したら2倍の価格で売る.
55 名前: 名無しSUN
投稿日: 2001/10/08 04:53
今噴火したらどうなるんだろ?
噴火後は色々な物の需要が増えて経済良くなったりして・・
富士山に横穴空けて先走り汁だして、経済復興しよう。
噴火後は色々な物の需要が増えて経済良くなったりして・・
富士山に横穴空けて先走り汁だして、経済復興しよう。
59 名前: 名無しSUN
投稿日: 2001/10/13 23:38
「富士山は2005年まで大丈夫」
とは、ある念力療法やってる人のお話・・
とは、ある念力療法やってる人のお話・・
60 名前: 名無しSUN
投稿日: 2001/10/13 23:50
富士山大噴火
東海大地震
第三次世界大戦
日本国破産
北朝鮮テロ
いっぺんにきたらどうしよう。
東海大地震
第三次世界大戦
日本国破産
北朝鮮テロ
いっぺんにきたらどうしよう。
61 名前: 名無しSUN
投稿日: 2001/10/14 00:43
>>60
とりあえず、1番と2番は一緒だろ。
下手したら、南海地震もセット。
で、日本が破産(いまいち意味がわからんが)して
隙を見た北朝鮮がテロ。
戦乱が世界に広がり、第3次世界大戦に。
ってのはどう?
でもこの話題は自然災害板向きだよね。
とりあえず、1番と2番は一緒だろ。
下手したら、南海地震もセット。
で、日本が破産(いまいち意味がわからんが)して
隙を見た北朝鮮がテロ。
戦乱が世界に広がり、第3次世界大戦に。
ってのはどう?
でもこの話題は自然災害板向きだよね。
69 名前: 名無しSUN
投稿日: 2002/02/02 05:38
>>60
プラス浜北原発あぼ~ん+偏西風=東京ピンチ
プラス浜北原発あぼ~ん+偏西風=東京ピンチ
74 名前: 名無しSUN
投稿日: 2002/02/03 22:11
>69
「浜北原発」ってどこよ?調べちまったじゃねーか。
「浜北原発」ってどこよ?調べちまったじゃねーか。
75 名前: 名無しSUN
投稿日: 2002/02/04 09:14
浜岡原発のことではなかろうか?
http://www.fuji-seou.org/jishin01.htm (リンク切れ)
http://www.fuji-seou.org/jishin01.htm (リンク切れ)
65 名前: 名無しSUN
投稿日: 2001/10/18 03:01
噴火すれば灰の降る東側の地価は下がる。
逆に煙を吐く富士を眺められる西側の地価が上がる。
逆に煙を吐く富士を眺められる西側の地価が上がる。
68 名前: 名無しSUN
投稿日: 2002/02/02 01:57
まだ頂上に行ったことないんだよね。
今年の夏に記念に登ろうか
今年の夏に記念に登ろうか
70 名前: サンダーハルク
投稿日: 2002/02/03 20:38
今、特命リサーチ200Xでやってるよ。
73 名前: 名無しSUN
投稿日: 2002/02/03 21:59
特命リサーチみちゃったYO!
71 名前: 名無しSUN
投稿日: 2002/02/03 20:38
怖いねこれ
76 名前: a medium
投稿日: 2002/02/04 10:06
富士山の噴火は今世紀中はありませんよ
2107年に400年ぶりに噴火します
でもその噴火は宝永噴火よりも小規模なものになるでしょう
2107年に400年ぶりに噴火します
でもその噴火は宝永噴火よりも小規模なものになるでしょう
77 名前: 名無しSUN
投稿日: 2002/02/04 11:18
>>76
デムパのお告げか ?
ノストラダムスか ?
デムパのお告げか ?
ノストラダムスか ?
78 名前: マグママン
投稿日: 2002/02/04 11:39
明日噴火してやるぜー。
72 名前: 名無しSUN
投稿日: 2002/02/03 20:44
今あれば日本経済崩壊やな