(2001年のスレ)今、最も構造改革が遅れている分野は何?


改革を止めるな


今一番構造改革が遅れてる分野は?


1 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。
2001/06/03(日) 19:49
昔は
プロ野球>>>>>>>>>>>>>>自民党政治
だったけど、今は
自民党政治>>>>>>>>>>>>>プロ野球(特に虚塵)
だね。
ナベツネはプロ野球界の族議員・官僚。
しかしプロ野球界には小泉純一郎がいない。
結局大リーグとサッカーに押されて日本野球は衰退の一歩をたどるのみ。




2 名前: 名無しでGO!
2001/06/03(日) 22:00
国連だと思う。




3 名前:
2001/06/03(日) 22:03
大リーグ効果は大きいね。自分は昔からサカーと野球の
両方見てたけど、シアトルの試合見てからは日本プロ野球に
魅力感じなくなったもんな。




4 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。
2001/06/03(日) 22:06
マスコミ。




5 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。
2001/06/03(日) 22:09
ミニモニ

おすすめ記事


6 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。
2001/06/03(日) 23:59
やっぱ野球でしょ。
一握りの者しかなれない。
これって問題でしょ。




7 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。
2001/06/04(月) 00:11
相撲
野球
国会




8 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。
2001/06/04(月) 00:13
外務省。
官僚システム。




9 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。
2001/06/04(月) 00:15
>>8
誰の受け売りだよ。
具体的にドコか、指摘してみ。




10 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。
2001/06/04(月) 00:18
サザエさん(ただし電化製品は除く)




11 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。
2001/06/04(月) 00:24
日本




13 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。
2001/06/04(月) 00:33
税理士試験。
最も難易度の高い資格と言われているにも関わらず
資格を簡単に取るための抜け道が存在する。
いわゆる税理士免除制度である。
こんなおかしな制度がなぜ放置されているのだろうか。




18 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。
2001/06/04(月) 01:12
>>13
税理士免除制度について詳しく教えてください。




22 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。
2001/06/04(月) 06:16
>>18
税理士試験5科目のうち、大学院の修士課程で
1.会計学の修士論文で、試験のうち会計2科目
2.法学または財政学の修士論文で、試験のうち税法3科目
が免除される、というもの。
(一応、国税庁で、修士論文が免除に該当するかの審査があるが、ほとんどは通過)
1と2の両方の研究科で修士修了すれば、全科目試験免除で税理士になれる。

この、免除制度の問題は、該当する研究科(1だと商学、経営学、2だと法学、経済学)
であれば、DQN大学でも構わないので、そのような大学に、学部レベルの基礎知識も
満足にない(ハッキリ言って、DQN大だと、商業高校や高校政経科目のレベルに達し
ていない学生も珍しくない)、免除目当てのDQN学生が殺到し、それでも税理士にな
れるので、試験で合格してきた税理士と著しく不均衡になっていること。




23 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。
2001/06/04(月) 23:50
>>18
このスレを参考にしてください。
http://mentai.2ch.net/test/read.cgi?bbs=tax&key=988030668 (リンク切れ)

私はまず構造改革しなければいけないのは
税理士免除制度だと真剣に思っています。
こんなおかしな制度がなぜほったらかしになっているのか。
バックに橋本派がいるという噂ですけど。
小泉さんにかなり期待してます。

補足:学位取得による免除|税理士試験 - Wikipedia
2002年(平成14年)3月までに大学院へ進学した者のうち、商学の学位(修士または博士)を持つ者は会計系の科目(簿記論、財務諸表論)の試験が免除され、法学、または経済学のうち財政学の学位(修士または博士)を持つ者は税法系の科目(選択必修及び選択科目)の試験が免除されていた。このため商学系及び法学系の両大学院の修士号を取得している場合(ダブルマスター)には税理士試験を受けることなく税理士資格が取得できた。
しかし2002年(平成14年)4月1日以降に大学院へ進学した場合、修士号取得者については、会計系ならば会計に関する修士論文を、税法系ならば税法(租税体系・法人税・所得税・消費税など)に関する修士論文を作成し、かつ、関係する科目1科目を合格することが、免除を受ける要件となった。つまり、例えば商学の修士号を持っている者は、会計に関する修士論文を作成しており、かつ簿記論又は財務諸表論のどちらかに合格することにより、もう片方が免除されるのである。なお、論文審査があるため、修士論文を作成していない者や、税理士試験と関係のない研究をした者は、たとえ修士号を取得しても試験は免除されない。 また、博士号取得者については、会計学に関する研究により学位を取得した者は会計系の科目2科目が、税法に関する研究により学位を取得した者は税法系の科目3科目が、それぞれ免除されるようになった。



14 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。
2001/06/04(月) 00:36
笑点のレギュラー陣




16 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。
2001/06/04(月) 01:09
>>14
笑点はそのままで良い。
どうせ2,3年のうちに誰か代わるんだから。
俺の予想じゃ円楽。
あの痩せ方は癌以外考えられない。




15 名前: A7
2001/06/04(月) 01:08
人間自身の精神構造だろ(w




19 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。
2001/06/04(月) 01:14
>>15
全身全霊をかけて激しく同意。




20 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。
2001/06/04(月) 05:28
土木関連




21 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。
2001/06/04(月) 05:44
マスコミ




24 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。
2001/06/05(火) 02:41
教師
一生のほとんどを学校で暮らすこいつらを何とかしてほしい




27 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。
2001/06/05(火) 16:23
構造改革って何?




28 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。
2001/06/05(火) 16:37
医者じゃない?




30 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。
2001/06/05(火) 16:59
東京人だな。




33 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。
2001/06/11(月) 13:48
刑法(池田小事件)




34 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。
2001/06/11(月) 14:21
航空産業。




29 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。
2001/06/05(火) 16:49
>今一番構造改革が遅れてる分野は?
2ちゃんねらーのアタマの中。


引用元:http://piza.2ch.net/news2/kako/991/991565354.html

おすすめ記事

コメント