(2001年のスレ)現代の若者を批判せよ

若者


現代の若者を批判せよ。


1 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。
投稿日: 2001/05/27(日) 23:04
という題の小論文の宿題がでたので書いた。
みんなも書いてね。

現代の若者は、他人に必要以上に干渉される事を嫌う人が多いと思う。
例えば、最近、電車内で少し注意を受けただけでとても腹を立て、殺人まで犯してしまう若者がでてきた。
また、社会活動に6ヶ月以上参加せず、ずっと家に閉じこもる、いわゆる”ひきこもり”になる若者も増えてきた。
この2つの例は、最近の若者が他人との接触を嫌っている事が顕著に表れていると思う。
また、その一方で、携帯やインターネットで”メル友”をつくる人たちも増えてきた。
他人との不必要な関係を避ける一方で、気軽にしゃべれるメル友を作る。
つまり、他人との関係は作りたいし、持っていたいのだ。
だが、相手の感情や立場に気を使う事を嫌って、他人との関係、他人からの干渉も拒絶してしまいがちになる。
そんな事でいいのだろうか。
社会というもの、生きていくという事は、他人の存在なくしては語れない。
それを無視して、気安い関係だけ作っていくのはどうだろうか。
他人に無関心になってしまうのはどうだろうか。
今の若者は、もっと周りに目を向けなければいけないと思う。
そして、周りから見られている自分にも気づかなければいけないと思う。
ただ、干渉を嫌う若者の中には、「他人との接し方がわからない」という人もいる。
最も、若者を批判する前に、社会というものも見直さなければならないのかもしれない。
若者は、社会の問題点を一番映し出すものだと思うから。




2 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。
投稿日: 2001/05/27(日) 23:07
新聞記者がこういうのをよく書くね。
典型的な文章だと思うけど。




3 名前:
投稿日: 2001/05/27(日) 23:14
高3なんですけど、ちょっとまだ直しますわ。




4 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。
投稿日: 2001/05/27(日) 23:15
1の主治医です。
この度、このようなスレッドを1が立てるに至ったことは、主治医として大変残念な事であり、また、治療の効果がまだまだ現れていないことを証明しているため、そろそろ最終的な決断を下す必要があるようです。
みなさんお聞きになったことがあるかもしれませんが、必ずしも心の病は、特殊な病気ではなく、誰もがそうなる可能性があります。
しかし、だからといって、これ以上、1を放置することは、例えば何の関係もない人を傷つけたり、逆に1自身の将来にとり、名から図示も良いことではありません。
そこで、私は、1の両親、臨床心理士などとも相談して、1をしばらくの間、ネットの出来る環境から離して、濃密な人間関係の中で治療をすることにしました。
1にとっては、納得がいかないことかもしれませんが、私も医師免許をかけて、1を徹底して直すことに致しました。
どうかみなさん!1が戻ってきましたら、このような人を悲しませるスレではなく、みんなに感動を届ける以上の人間になっていると思いますので、暖かく見守ってやってください。

おすすめ記事


5 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。
投稿日: 2001/05/27(日) 23:20
スレを立てる
 ↓
レスがつかない
 ↓
(・∀・)ジサクジエンする
 ↓
レスがつかない
 ↓
諦めて放置
 ↓
スレ、さがりまくる
 ↓
数週間経過
 ↓
なぜかスレがあがってる
 ↓
見る
 ↓
『1の母でございます』
『1の主治医です』
『1の家臣でござる』
(以下略)
 ↓
血液が逆流する
 ↓
手が震える
 ↓
気晴らしに板中荒らす
 ↓
削除人に追い込まれる
 ↓
鬱になる
 ↓
今日は酒飲んで寝ることにする
 ↓
ビール開ける
 ↓
飲む
 ↓
(゚д゚)ウマー




6 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。
投稿日: 2001/05/27(日) 23:22
1の母でございます。
このたびは、息子がこのようなスレッドを立ててしまい、皆様には大変ご迷惑をおかけしております。深くお詫び申し上げます。
息子は幼い頃に父親を亡くし、そのショックで内気な子供になってしまいました。
そのせいか、小・中学校ではいじめにあっていたのです。
この年になるまで、恋人はおろか友達さえもいないようで、大変心配いておりましたが、この2ちゃんねるというサイトを知って以来、息子も少し明るくなったようです。
「今日○○板でね、ドキュソがさあ…」と、とても楽しそうに夕食の時に話してくれるのです。
どうぞ皆様、息子を暖かく迎えてやってくださいまし。
本当は良い子なんです。
よろしくお願い申し上げます。
                              1の母より




7 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。
投稿日: 2001/05/27(日) 23:23
1の家臣でござる。
この度は殿がかように愚かしき板を立ててしまい、家臣一同お詫びの言葉もござりませぬ。
殿は先の戦での大敗以来すっかりお心を病んでしまい、昼は村娘をかどわかし、夜ごと酒を召しては家臣に斬りかかる毎日でござる。
奥方様は病で倒れ、折からの飢饉で民は飢え苦しみ、近隣諸国の大名はこれ幸いとばかりにわが国との国境を侵し始めている次第にござりまする。
家臣の中にも殿に翻意をいだく者が多く、このままではお家存亡の一大事になりかねませぬ。
しかし、ご安心下され。間もなく殿には出家していただく手はずにござる。
殿が寺に向かう途中に手練れの者をひそませ、殿のお命を頂戴する算段が整っておりまする。
その後は殿の甥にあたられる茂名の上(もなのかみ)様を殿として迎え我ら家臣一同忠勤を尽くす心づもりでござる。
皆様方には迷惑をおかけして、まことに申し訳ござりませぬが、今しばらくの辛抱でござる。
なにとぞ、なにとぞ殿の此度の所業をお許し下さいませ。




8 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。
投稿日: 2001/05/27(日) 23:25
荒らすヤツはいつもいっしょ




9 名前:
投稿日: 2001/05/27(日) 23:57
現代の若者は、他人に必要以上に干渉される事を嫌う人が多いと思う。
例えば、最近、電車内で少し注意を受けただけでとても腹を立て、殺人まで犯してしまう若者がでてきた。
また、社会活動に6ヶ月以上参加せず、ずっと家に閉じこもる、いわゆる”ひきこもり”になる若者も増えてきた。
この2つの例は、現代の若者の中で他人との必要以上の接触を嫌う人が増えてきた事を顕著に表わしている。
また、その一方で携帯電話やインターネットで”メル友”を作る人たちが非常に増えてきた。
他人との不必要な関係を避ける一方で、気軽にしゃべれるメル友を作る。
つまり、他人との関係は作りたいし、持っていたいのだ。
だが相手の感情や立場に気を使う事を嫌って、他人との関係、他人からの干渉も拒絶してしまいがちになる。
気持ちはわかる。
人から自分がどう思われているのかは気になるし、嫌われたら怖いという思いもあるだろう。
しかし、そうやって気にするのを嫌って、めんどくさがって、逃げるだけでいいのだろうか。
社会というもの、生きていくという事は、他人という存在なくしては語れないと思う。
それを嫌だからといって、気安い関係に頼ったり、また無視してしまうというのはどうだろうか。
他人に無関心になってしまうのはどうだろうか。
今の若者は、もっと周りに目を向けなければいけないと思う。
そして、周りから見られている自分にも気づかなければいけないと思う。
ただ、干渉を嫌う若者の中には、「他人との接し方がわからない」という人もいる。
最も、現代の若者を批判する前に、現代の社会というものも見直さなければならないのかもしれない。
若者は、その時その時の社会の問題点を一番映し出すものだと思うから。




10 名前: 採用担当経験者
投稿日: 2001/05/28(月) 00:44
全体に、句読点の付け方が不揃いです。
所々、感じの使い方が違います。
かな漢字変換に頼らずに自分の力で漢字を書きましょう。
それから、この文の終わり方は、文芸作品としての終わり方で、自分の意見を現す論文としては変です。

>最も、現代の若者を批判する前に、
>現代の社会というものも見直さなければならないのかもしれない。
>若者は、その時その時の社会の問題点を一番映し出すものだと思うから。


もっとも、現代の若者を批判する前に、現代の社会というものも見直す必要がある。
なぜなら、若者ほど周囲の影響を受けやすく、彼らの行動は、少なからず現代社会の問題を反映していると思われるからです。

最後から3行目の「最も、現代・・・・」の漢字の使い方は誤りです。
漢字を使うならば「尤も」の方が良いでしょう。
しかし、通常はひらがなで書く事の方が多いですよ。




12 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。
投稿日: 2001/05/28(月) 00:48
>>10
>所々、感じの使い方が違います。
オマエモナー




13 名前: 無名
投稿日: 2001/05/28(月) 00:55
>>1
「思う」の多用はやめれ。
作文じゃなくて小論文が書きたいのなら、
「私は・・・と考える。何故なら・・・。」にするべし。




15 名前: 無名
投稿日: 2001/05/28(月) 01:02
それにしても・・・高校3年生に対して
「現代の若者を批判せよ」ってのも何だかなあ。
自己批判せよって事か?
教師は左翼かな。




16 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。
投稿日: 2001/05/28(月) 01:04
>>15
そうだね。
このスレでの一番の問題はそこにあり、だね。




17 名前: 無名
投稿日: 2001/05/28(月) 01:04
「特殊な事例を一般化」という、最悪の論法が多用されてるなあ。
でも、アホみたいなお題だし、取り合えず若者けなしをしておけば、
(小論文としては駄目だけど、出題者としては)大丈夫かもね。




21 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。
投稿日: 2001/05/28(月) 01:17
>>17
電車因縁ドキュンはよく報道されてるし、ひっきーは朝日の1面にもなったんだから、特殊じゃないんじゃないの?




24 名前: 無名
投稿日: 2001/05/28(月) 01:25
>>21
こらこら「電車因縁ドキュンはよく『報道』されてるし」って何だ!
一般化の意味が分かってないのか?

まあ、引きこもりは増えてるかも知れないけど。
しかし、割合としては微々たるもの。
引き篭もり=若者の特性とするのは乱暴すぎるだろう。




19 名前: ななっし
投稿日: 2001/05/28(月) 01:13
クラスの中にここで出たのと同じ事書いてる奴がいたらおもろいな。
みんな2ちゃんねらー。




20 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。
投稿日: 2001/05/28(月) 01:17
心にもないこと書くのって大変そう
一部の人間以外は誰かの文章をパクって書くしかねえじゃん




22 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。
投稿日: 2001/05/28(月) 01:22
じゃ、放送局と新聞社のHPからコピペすれば終わりだ




23 名前: 投稿日:2001/05/27(日)
投稿日: 2001/05/28(月) 01:24
ポイントを絞るなら
・私的空間と公的空間の区別の曖昧さ
・「自律」の欠如
あたりに焦点を当てて論立てすればどうだろう。




25 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。
投稿日: 2001/05/28(月) 01:27
恐ろしくて声なんかかけられない。
まして注意するなんて自殺行為に思える。
餓鬼は少年法で何をやっても大した罪にならない。
このことを忘れないように。




28 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。
投稿日: 2001/05/28(月) 01:34
「少年法がおかしい」って書いたらきっと採点してもらえないよ




29 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。
投稿日: 2001/05/28(月) 01:35
街の中でも電車の中でも要するに自分の部屋みたいな感覚なんだよ。
だから、化粧しようが携帯でしゃべりまくろうが関係なし。
公共意識の完全な欠落。




30 名前: 1さんへ
投稿日: 2001/05/28(月) 01:36
現代の若者が多くの問題を抱えている根底には、日教組の偏向教育にも大きな原因があるって書いてごらん




31 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。
投稿日: 2001/05/28(月) 01:39
>>30
いくら見知らぬ人だからって、ひどいことを言うなよ。
そんな事を書いたら職員室に呼び出されるぞ。
もっと人権マンセーな事を書いた方が良い




34 名前: 無名
投稿日: 2001/05/28(月) 01:42
>>30
それ面白いね。




32 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。
投稿日: 2001/05/28(月) 01:39
兄弟は少なくなっているとか、小さいときから自分の部屋があったりとか、育った環境の変化は影響しているかも。




35 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。
投稿日: 2001/05/28(月) 01:46
政治にもっと関心を持ってもらいたいな。




37 名前: 名無しさん@お腹いっぱい
投稿日: 2001/05/28(月) 01:58
素行の悪いガキ共にフランダースの犬を観させて更正を図るのはどうでしょう?




38 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。
投稿日: 2001/05/28(月) 02:08
>>37
俺さー、フランダースの犬の終盤で大笑いしちゃったのよ。
こんな俺はダメ?




36 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。
投稿日: 2001/05/28(月) 01:47
昨日(27日)聞いた話
ある家の子供(一人っ子)がペットのミニチュアダックスと夕飯の取り合いをして、ペットの方が勝つとそこの子供は弟に怒るようにミニチュアダックスを怒るそうです。
もちろん、その家では、ミニチュアダックスにはちゃんとドッグフードを与えてますが、やっぱり偶には新鮮な肉が食べたくなるので、子供の隙を見て食べちゃうそうですが、そのお母さん曰く「まるで兄弟喧嘩を見ているようだ」とのこと




39 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。
投稿日: 2001/05/28(月) 02:15
>>36
子供のことより、犬の躾に問題がある




40 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。
投稿日: 2001/05/28(月) 02:20

この字、読める人や意味を理解してる人がすでに無形文化財となってると思う




41 名前: 無名
投稿日: 2001/05/28(月) 02:23
>>40
そんなことはない、実際、今の若者の大多数は礼儀正しいよ。
どうしようもない奴等が目立つだけだって。




42 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。
投稿日: 2001/05/28(月) 02:37
>>39
同意。
犬に躾をしていないということは、
子供の躾も推して知るべし。




44 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。
投稿日: 2001/05/29(火) 00:59
TVしか観てないせけんしらずの大人が若者批判したがるね
まぁTVの方も特殊な奴らばっかり映して、それが全ての若者を指してるってゆーふうにやり過ぎてるのもアレだけど




46 名前: 名無しさん@30代
投稿日: 2001/05/30(水) 01:44
現代の若者はおれたちの世代が若者と呼ばれてたころよりは、しっかりしてるしまともだと思うよ。




47 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。
投稿日: 2001/05/30(水) 01:58
現代の若者は人間関係での潔癖症傾向があるのでは?
という指摘を読んだことあるな。

俺もそうかも。
説明が一貫していない奴らに関わり合いたくないもの。
だってそこまでして人付き合いに精神的な投資をしないといかん必要が感じられない。
引きこもったって飢えない時代なんだし…。




45 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。
投稿日: 2001/05/30(水) 01:40
ところで1は宿題できたのか?


引用元:https://piza.2ch.net/news2/kako/990/990972266.html

おすすめ記事

コメント