(2001年のスレ)自民党総裁選候補者が、靖国神社に参拝するとか言ってるのだが…

小泉、亀井


総裁選候補の連中、靖国に参拝するとか言ってるよ


1 名前: 名無しさん23
投稿日: 2001/04/17(火) 12:59
首相としての靖国参拝に前向き、麻生・亀井・小泉3氏

自民党総裁選に立候補している麻生太郎、亀井静香両氏が17日、首相に就任した場合の靖国神社参拝に積極的な姿勢を示した。小泉純一郎氏は「首相になれば公式参拝する」との意向を示している。いずれも、同党の有力支援団体で橋本龍太郎氏と関係の深い日本遺族会に対し、総裁選での支持を求める狙いがありそうだ。

橋本氏は首相時代の参拝が問題となったことから「こういう問題を争点にするのはいいことなのか」と語った。

麻生氏は閣議後の記者会見で「戦後、参拝した首相は何人もいる。国のために命をささげた人を、普通の国では最高の栄誉をもってちゃんとするんじゃないのか。それを国家で止めている国を、日本以外に知らない」と述べた。

亀井氏は熊本市内で「公式とか非公式とかいうのはおかしい。参拝するのは当たり前だ。今までもお参りしているから(首相に就任しても)お参りする」と記者団に語った。

小泉氏は首相就任後に公式参拝する意向を明確にしており、遺族会にも伝えている。「なんで参拝しないのか、不思議に思っている」と述べ、中国や韓国など周辺諸国の反発については「関係ない。惑わされる方がおかしい」と語っている。

一方、橋本氏は同日、「(首相時代に)公式参拝はした。その結果、大トラブルになって中断している」と記者団に説明。「私はもともと行きたい方だ。ただ、騒ぎを起こすことがよいことなのかなと思う」と慎重な姿勢を示した。(12:31)

http://www.asahi.com/politics/update/0417/006.html (リンク切れ)




2 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。
投稿日: 2001/04/17(火) 13:42




3 名前:  
投稿日: 2001/04/17(火) 13:47
ポマードはどっかの国に媚び売ってるようで、、、




14 名前: 名無しさん@お腹いっぱい
投稿日: 2001/04/18(水) 00:01
つまりポマードは全くといっていいほど変わってないということですな。

おすすめ記事


4 名前: 名無しさん
投稿日: 2001/04/17(火) 13:48
騒がれたらすぐオロオロする日本の政治家の
これまでの態度がイカンのだよ。
わかっとんのか?




9 名前: 名無しさん
投稿日: 2001/04/17(火) 14:29
かつて国の為に死んでいった人に敬意を表さない方がおかしい。




10 名前: 日本だけでなく
投稿日: 2001/04/17(火) 14:37
アメリカにも Veterans Day という日があります。




11 名前: 名無
投稿日: 2001/04/17(火) 15:07
ん、
くそスレの予感




16 名前: 名無しさん
投稿日: 2001/04/19(木) 15:44
ちょっとおもったんですけど、
靖国神社って普通の神社ですよね。
サヨの人の嫌がらせってのはあるんでしょうか。
鳥居や賽銭箱に「戦争反対!」とかペンキで落書きされたりとか。




17 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。
投稿日: 2001/04/19(木) 15:50
昔、サヨ教師にこれはとんでもないことなんだよ!と教えられたが、
今思うと、国を想い戦い死んだ人を弔うのは当り前のこと。
2度とこんな悲劇を生まないためにも。
中国サマはにっくき日本兵は死んでもお嫌いのご様子。




44 名前: 名無しさん
投稿日: 2001/04/20(金) 17:46
>>17
日中戦争では兵士1対7~8くらいでやっと均衡が取れるくらい日本軍は強かったそうな
(中国兵が弱かったとも言える)
今でもトラウマなんじゃないか




18 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。
投稿日: 2001/04/19(木) 15:52
たぶんサヨは夏の黙祷ですら妨害したいのでしょうなぁ




19 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。
投稿日: 2001/04/19(木) 15:55
あのね、なんで今総裁選の候補者がこんなことを言うのか分かってんの?
日本遺族会はポマードが押さえている。
ポマード以外の3候補がその遺族会の票を狙っている。
ってことだね。




24 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。
投稿日: 2001/04/19(木) 16:29
遺族会、税金くすねられるのは自民党のお陰
自民党、選挙資金は遺族会からのキャッシュバック。
おお、元祖キャッシュバックシステム、日本遺族会。
多分、日本医師会とか経団連より先。




20 名前: ヒロヒト
投稿日: 2001/04/19(木) 15:55
日本のために働いた人に、黙祷をささげるのは
当然です
保育園児でもわかる
あたりまえのことです




22 名前: 名無しさん
投稿日: 2001/04/19(木) 16:09
戦犯は別な場所に分けてほしい。




25 名前: ヒロヒト
投稿日: 2001/04/19(木) 16:30
戦犯など、一人も居りません




26 名前: ヒロヒト
投稿日: 2001/04/19(木) 16:33
強いていえば
チャーチル
スターリン
ルーズベルト
毛沢東が戦犯です
蒋介石は
ゆるしてあげよう




36 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。
投稿日: 2001/04/20(金) 14:34
やっぱ靖国はいくべきでしょう
正しい正しくないはべつにして日本のために戦った人たちだし
SPつけるのはあたりまえ
一般市民とは違う




37 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。
投稿日: 2001/04/20(金) 14:46
公人として参拝しても
自らの信仰にのっとっての参拝ならとやかくいうものではないけど、
神社しか選択肢がないってのがね。




38 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。
投稿日: 2001/04/20(金) 14:52
>>神社しか選択肢がないってのがね。
司馬遼太郎の本によると大村益次郎が作ったときは、
国家宗教との位置付けだったらしい。
そーゆー意味では、靖国は、神社じゃないかも。
ま、アメリカでも戦没者の慰霊はキリスト式なんでしょ?




59 名前: 名無し
投稿日: 2001/04/20(金) 21:21
>>38
無宗教の慰霊碑か何かを作ればいいのかもしれないが・・・




41 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。
投稿日: 2001/04/20(金) 17:01
英霊の御霊に敬礼




49 名前: 無党派さん
投稿日: 2001/04/20(金) 20:26
日本の国教は間違いなく神道だ!首相が靖国に参るのは
義務ではないか!それに反対するのはアカと非国民だけだ!




50 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。
投稿日: 2001/04/20(金) 20:27
ごめん、俺非国民だ・・・・




51 名前: 無党派さん
投稿日: 2001/04/20(金) 20:31
非国民は朝鮮にいけ!




63 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。
投稿日: 2001/04/20(金) 21:35
陸士出身で終戦間際に飛行機が海に墜落して死んだじーちゃんの遺品を靖国に奉納してくださいという手紙がきたよ。
なんか、新しく英霊のための記念館が出来るとかで、故人の遺品(日記、遺書、軍服等)を寄付して欲しいらしい。
家族で話し合って、うちが持っているよりは靖国が保管して色んな人に見てもらった方が良いだろうと、写真と日記とじーちゃんが大事に持っていた陸軍用教科書(攻撃方法とか書いてある)を奉納することにした。
が、民青のおばさんだけは頑張って反対してたよ。
誰もおばさんの話なんか聞いちゃいなかったけど。




65 名前: 無党派さん
投稿日: 2001/04/20(金) 21:39
靖国に日本人の魂はある!!!




75 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。
投稿日: 2001/04/24(火) 06:35
あのさー、神道の視点から考えてもさ、維新戦争からしか歴史がないような、神社としてはめっちゃ権威のない神社相手で、どうやったら魂とかなんとかいう寒い言葉が出て来るんだよ。
もっとまともな神社があるってばよ。




76 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。
投稿日: 2001/04/24(火) 06:38
>75
同意。ほんとに脳を洗われてる奴が多いな。




77 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。
投稿日: 2001/04/24(火) 07:02
>>75
神道的にまともなのっていうと、出雲大社とかか?




79 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。
投稿日: 2001/04/24(火) 07:06
バカ。
伊勢神宮に決まってるだろ。




78 名前: 名無しさん
投稿日: 2001/04/24(火) 07:04
明治神宮にしましょ




80 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。
投稿日: 2001/04/24(火) 07:07
怒れ!
鹿島大明神!!




81 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。
投稿日: 2001/04/24(火) 07:40
品川神社で充分だ




84 名前: 日光江戸村
投稿日: 2001/04/24(火) 23:31
靖国神社に参拝するのはともかく、
無名戦士の墓の方に参拝しないのはどういうわけか。




85 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。
投稿日: 2001/04/25(水) 00:25
日本の戦死者はみな靖国の神になるからな




86 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。
投稿日: 2001/04/25(水) 05:58
たかだか100年そこそこの歴史しかない護国神社の分際でエラそうに。




87 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。
投稿日: 2001/04/25(水) 06:11
宗像大社に比べれば、靖国神社なんてクソ溜め




89 名前:  
投稿日: 2001/04/25(水) 11:22
俺もお伊勢さんに一票だなぁ。
地元だから。
地元というほど近くないけど。




95 名前: 名無しさん
投稿日: 2001/04/25(水) 11:54
そういえば、別の宗教の信者なんだから勝手に靖国にまつるな、
とか言っていた自衛官だか元軍人だかその遺族だかの扱いは
どうなっているんだろう。




96 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。
投稿日: 2001/04/25(水) 11:59
よくさ「海外の無名戦士の墓は墓だから宗教施設じゃない」
でも「日本の靖国神社は神社だから宗教施設だ」なんて言うけど
海外の無名戦士の墓で、十字架の無い所を探すほうが難しいんだけど
素朴な疑問。十字架って、特定宗教の宗教施設(?)じゃないの?




98 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。
投稿日: 2001/04/25(水) 12:04
>>96
そうだねえ。




100 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。
投稿日: 2001/04/25(水) 12:12
>96
裁判所でも聖書に片手を載せて宣誓するよね。
大統領就任の時もやる。




102 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。
投稿日: 2001/04/25(水) 12:20
明治に入ってやっと神仏分離→確立された国家神道
藩閥や元老で作り上げたような曖昧きわまる教義の正統性をキリスト教国家の信仰となぞらえること自体勘違しまくりだな




108 名前: 名無しさん
投稿日: 2001/04/25(水) 12:32
あと、政教分離の原則ってそんなに大事なものなんだろうか。
もともとGHQが神道を根拠に日本は戦争をしたという誤解からこの憲法の条文は定められたんでしょ。
憲法をおしつけた当のアメリカにしても大統領は聖書に手をおいて宣誓するし。



112 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。
投稿日: 2001/04/25(水) 12:41
>>108
そりゃ必要だよ。
信仰もしていない宗教に税金使われたり、
宗教を基に政治やられたら迷惑だよ。




110 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。
投稿日: 2001/04/25(水) 12:37
少なくても現在は必要なんじゃん 政教分離
創価国家なんて勘弁してもらいたいし。




123 名前: ム~ム~
投稿日: 2001/04/25(水) 13:55
国の土台となった人達を奉るところに参拝しないのは如何なものかと思うぞ。
下手に国民を死なせないという戒めの意味でも公人も行くべきだと思うぞ。
以上




143 名前: >151
投稿日: 2001/04/25(水) 16:41
国民の意思は?
国民の意思(とされるもの)が絶対になるような




146 名前: >143
投稿日: 2001/04/25(水) 16:44
国民の意思=絶対的ではないでしょう
日本の政治を見てればわかるでしょう。




152 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。
投稿日: 2001/04/25(水) 17:31
戦争自体が罪です。




153 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。
投稿日: 2001/04/25(水) 17:32
負ける戦争をしたことが罪です。




158 名前: 段造
投稿日: 2001/04/25(水) 17:45
負ける、ではなく負けた戦争が悪。
勝った戦争は善。




159 名前: 無名戦士
投稿日: 2001/04/25(水) 17:45
そうだよ。
法を犯す事が罪なんだから。
国が戦争する事を禁じた法は、少なくとも当時は無い。




154 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。
投稿日: 2001/04/25(水) 17:35
勝ったとしても戦争は罪です。




166 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。
投稿日: 2001/04/25(水) 17:59
半世紀以上も前の事にまだこだわってる奴の気が知れん




169 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。
投稿日: 2001/04/25(水) 18:04
半世紀しか経ってないのに無理矢理忘れた振りをしてる奴の気が知れん




177 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。
投稿日: 2001/04/25(水) 18:17
半世紀はダメでも1世紀経てばOK?


引用元:http://piza.2ch.net/news2/kako/987/987479993.html

おすすめ記事

コメント