(1999年のスレ)西遊記が元ネタのマンガの中で好きな作品は?

1


1 名前: 色々ありますが…
1999/09/25(土) 20:44
『西遊記』をネタにした作品で好きなのはなんですか?
ぼくは諸星大二郎の『西遊妖猿伝』が好きです。
藤原カムイとか寺田克也のもいいけど。




2 名前: コレクック
1999/09/25(土) 20:48
そらドラゴンボールでひょ
最後は影も形もありませんが(そくしく)




3 名前: それだったら
1999/09/25(土) 23:16
黒田硫黄の処女短編集「大王」。
西遊記をネタにしてるのは最初の一作だけで、しかも短いけど、心にグッとくるいい作品だ。
他の作品も非常によく出来てるんで、是非読んで見てく ださい。




4 名前: 忠勝
1999/09/25(土) 23:33
珍遊記
勢いだけの漫画でしたが~




5 名前: 巣田ゆり子
1999/09/27(月) 13:03
「GO!WEST」
なつかしいな・・・。「あっぱれ」

おすすめ記事


6 名前: 諸出いぼじろう
1999/09/27(月) 17:23
「妖猿伝」は出ちゃってるので、石川賢の「禍」。
たぶん今日発売のスピリッツで連載第3回。
中津賢也の「黄門地獄変」も西遊記ネタ入ってなかったっけ。
わすれたけど。




7 名前: あへえ
1999/09/27(月) 17:46
反論くらいそうだけど
「最遊記」




8 名前: 守村大
1999/09/27(月) 18:21
「はるまげどん」というのもあったね。
「108匹の妖怪を倒す」というセリフが出た時に「んな風呂敷広げなくても」と思ったら、どんぴしゃり、見事に尻つぼみだった。




9 名前: ケサダ
1999/09/27(月) 23:08
「悟空道」
山口先生のこゆい絵がいいです。




10 名前: havoc
1999/09/28(火) 03:39
俺も「悟空道」好き。
ただ、最近、「学校怪談」の代わりにコッチが巻末にくるようになってきたのは心配。
キったら、殺す、秋田書店。




11 名前: 成井紀郎の
1999/09/29(水) 04:41
「ゴーゴー悟空」を知る人はおるまい・・・




18 名前: >11
1999/10/20(水) 03:31
「ゴーゴー悟空」、テレマガでリアルタイムで読んでたしコミックスも持ってました。
「宇宙鉄人キョーダイン」も。
両方印刷が青インクだったのが今でも不思議です。




12 名前: GO!WEST
1999/09/29(水) 16:46
続き読みてぇよう。




13 名前:
1999/09/30(木) 10:29
同じくう。




20 名前: >12
1999/10/20(水) 09:53
「GO!WEST」って
確か、単行本の6巻で誤魔化しだけど終っているそうだよ。
#5巻の予告に載ってる。
たしかラポートからでたはずなんだけど。
5巻まではもってんだけどなぁ・・・6巻がみつからない。
海王の性格がすきだったなぁ・・・なぁバッテン。




21 名前: >20
1999/10/20(水) 11:21
……終わってないよー。
川の話が終わっただけ。
出ているのはムービックからです。
あと10/27にラポートから画集が出るそうですから、そこで何か分かるかもしれません。
私はアルファ&七生の珍道中が好きです。




23 名前: 20
1999/10/20(水) 12:39
>21
情報ありがとうー
ムービックでしたか・・・
もっかい探してみまーす。




14 名前: 小池一夫のも
1999/10/01(金) 15:27
あったよね(タイトル忘れたけど)。
他にこんなにネタにされてる古典ってないんじゃないの?




22 名前: Tomi++(本物)
1999/10/20(水) 12:33
◎>14
あれは傑作ですね。
単行本集めてるケド、中々揃いませんです。
登場人物達が喋る広島弁は「仁義なき戦い」が元ネタですかね?。




15 名前: 茜崎
1999/10/05(火) 08:16
アニメの話題で申し訳ないのですが,あの宇宙戦艦ヤマトも西遊記ネタだってのを何かの記事で読んだことがあります。
観音様に見守られながら,遠いところへありがたいお経を取りに行く。
まさに,ファーストヤマト。




16 名前: じみん
1999/10/13(水) 21:45
手塚治虫「悟空の大冒険」




17 名前: 3さんに便乗
1999/10/13(水) 22:39
黒田硫黄氏が書いていたのですが
「銀河鉄道999」も西遊記ネタだそうで
天竺に機械の体をもらいに行く話だとか、書いてあったような気がします。




19 名前: 業界じゃ
1999/10/20(水) 04:34
西遊記ものの漫画描いた作家はその後ヒットを出さなくなるってジンクスがあるらしいけど、鳥山明なんかその最たる例になりそう・・・




26 名前: >19
2000/04/26(水) 19:53
成る程、小島剛夕は西遊記描いたから駄目になったのか(藁




29 名前: 名無しさん
2000/04/26(水) 21:09
真っ先に最遊記を思い浮かべた俺は駄目人間。
つかなんでこんな古いスレッドが…。




30 名前: とむ
2000/04/26(水) 21:24
日本における西遊記ものでは、9割くらい三蔵法師が女性になっていますよね。
やっぱ夏目雅子のせい?




33 名前: ヘイムダル
2000/04/27(木) 09:56
>30
三蔵が男でも美形または精神異常者ならOKらしい。




32 名前: >30
2000/04/26(水) 23:42
三蔵役が女なのは何故か・・とはアニメ板の「マシュランボー」スレッドでもあったよ。
(ちなみにこれも西遊記ネタ作品で三蔵役は女の子だ。)

そこでは、
・偽善的な役立たずでも、美少女なら男どもが守ってくれる(説得力あるから)
・美女のハゲヅラ姿おがみたいから(これは実写ものについてだけど)という意見があがってたと思う。
実際のとこはなんでかな。
やはりすべて男でかためるとムサいからか?




36 名前: 名無しさん
2000/04/27(木) 12:31
メロディで連載されているパタリロ




37 名前: いち
2000/04/27(木) 12:45
「天にひとしい」
天竺取経の後も、弱き人々を救うため旅を続ける孫悟空の話。
設定が好みだったが絵も話もイマイチだったため打ち切り。




38 名前: 友人から聞いた話だが
2000/04/27(木) 12:45
原作の三蔵法師は男だけど、女性的なんだそうだ。




39 名前: 名無しさん
2000/04/27(木) 12:47
いかりや長介が男三蔵法師の砦か。




41 名前: クードロア
2000/04/27(木) 13:10
きまぐれ悟空 吾妻ひでお とか
ゴクウ 寺沢武一 これは違うかな



引用元:http://tako.2ch.net/comic/kako/938/938259869.html

おすすめ記事

コメント